2011年7月31日日曜日

Debianを使ってみたです

すっかり気に入ったCrunchBang Linuxのご先祖はDebian GNU/Linuxということで、Debian 6.0.2(squeeze amd64)を使ってみたです。
Debianのホームページから「小型のCD」版をダウンロード、CD-RWに焼いて、これを実験機Gateway EC19C-N52C/Sでブート、Localeは英語にして
4GBのSDHCカードにインストールしたです。
インストール後、rootで

wget -q -O - https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | apt-key add -

とコマンド叩いて、/etc/apt/source.listを下記のように編集

---- ここから ----
# deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main contrib non-free

deb http://security.debian.org/ squeeze/updates main
deb-src http://security.debian.org/ squeeze/updates main

# squeeze-updates, previously known as 'volatile'
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze-updates main contrib non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze-updates main contrib non-free

deb http://dl.google.com/linux/deb/ stable main non-free
---- ここまで ----

して、

xorg xfce4 xfce4-goodies slim ttf-vlgothic scim scim-anthy google-chrome-stable conky network-manager-gnome firmware-brcm80211 wireless-tools
(2011/08/27 追記) ~/.xsession-errorsがメッセージで膨れていくので、gtk2-engines-pixbufを追加したです。

といったパッケージをインストール、最後に

dpkg-reconfigure locales

で言語を ja_JP.UTF-8に変更してreboot。
この後、無線LANの設定をして、これでOKかと思ったのですが... ハマりました... いや、こうでないと個人的には楽しくないんだけど、えらく時間を費やしてしまったです。

まず、「ログインの度に無線LANの暗号化キーを入力するようダイアログが表示される」ということです。我が家の無線LANはWPA2-PSK(AES)ですが、ログインする度にNetworkManager(nm-applet)がパスワード(暗号化キー)の入力ボックスを空にしてパスワードを訊いてくるです。CrunchBang Linuxは訊いてこなかったですが... ネットで調べたところ、どうも
  ESSIDや暗号化キーは ~/.gnome2/keyringsディレクトリ下に保存されているらしい
  Localeの設定のせいかもしれない
ということっぽいです。で、~/.gnome2/keyrings下を見て見ると
  default
  デフォルト.keyring
という2つのファイルがあって、defaultというファイルの中は「デフォルト」と書かれていたです。「これって、Localeをen_US.UTF-8とかに設定してれば、当然英語だよねぇ」とか思って、

echo -n 'default' > default
mv デフォルト.keyring default.keyring

とコマンド叩いてreboot。これで、nm-appletが暗号化キーを忘れてしまう現象は発生しなくなったです。
次に、「ログインの度に"キーリングのロック解除"ダイアログが表示される」ということです。この現象もCrunchBnag Linuxでは発生してなかったです。CrunchBang LinuxのログインマネージャはGDMでしたが、今回DebianではSLiMを採用したです。今思うと、これがハマった最大の原因なのかも? GDMはPAMを使ってgnome-keyringに認証情報を渡してロック解除しているようですが、SLiMはそうなっていないみたいです。SLiMでPAMを使うにはlibpam-gnome-keyringが要るんじゃなかろうかと思って、dpkgコマンドを叩いて確認するとインストール済みだったので、rootで

aptitude install gdm
cd /etc/pam.d
cp gdm slim
aptitude purge gdm
cd ~ログインユーザ名
rm -rf .gnome2

とコマンドを叩いてreboot、無線LAN設定をやり直して、も一度reboot。これで、
"キーリングのロック解除"ダイアログは表示されなくなったです。~/.gnome2/keyrings下は、
  login.keyring
  user.keystore
という2つのファイルができていたです。
最後に、「/var/log/kern.log他に"Short CCK"というメッセージが大量に出力される」という現象です。特に、EAP-TTLSな無線APに接続中には、1秒間に100行以上出力されたです。CrunchBang Linuxでも少量でしたが出力されてたです。どうもbrcm80211が原因っぽいので、Broadcomのページからドライバをダウンロードして展開して、rootで
aptitude -y install make gcc linux-headers-2.6.32-5-amd64
make
make install
echo blacklist brcm80211 >> /etc/modprobe.d/blacklist.conf
update-initramfs -u
modprobe -r brcm80211
depmod
modprobe wl
reboot

とコマンドを叩くと、
ログファイルに"Short CCK"は出力されなくなったです。また、EC19C-N52Cの無線LANアクセスLEDも点灯するようになったです。
Debianは、メジャーなディストロで情報もたくさんあって、これは良さそう、とか思ったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿